
お子さまの算数の計算問題は、100点が取れていますか?90点はギリギリ合格として、90点未満の場合は不合格だと思ってください。後々苦労すると思います。
※計算の分野でのお話です。図形や時刻等他の分野は除きます。
理由は、内容を理解しているだけでは、後々足りないからです。
苦手意識や嫌悪感がある
解くスピードが遅い
2桁までの足し算・引き算の正答率が99%未満
九九をスラスラ暗唱できない
上記に1つでも当てはまる場合は、対策が必要です。
先にお伝えしますが、原因は下記です。
勉強方法がその子に合っていない(つまらない!)から
下記ではありません。(もしかしたら該当するかもしれませんが)
・子供の頭が悪いから
・子供が勉強をサボったから
・先生の教え方が悪いから
単元ごとの対策
内容は理解していることを前提として、単元ごとに、我が家で実施した対策を紹介します。内容が理解できていない場合は、授業または授業に代わるもので学習してから読んでください。
足し算(繰り上がりナシ)・引き算(繰り下がりナシ)
問題数をこなせば、自然とスピードと正答率は上がります。が、やり方が合っていない(つまらない!)と、やればやるほど苦手になります。
我が家の長女ゆゆは、もうすぐ4年生ですが、スピードと正答率はひどいものでした。当時、テストは70点以上とっており、先生からも問題ないと言われていました。ゆゆの場合、ドリルがつまらなかったようです。内容は授業で理解していましたが、反復練習の効果がなかったようです。
だって楽しくないんだもん!

反復練習を楽しくやりましょう。使用するのは、下記のスマホアプリです↓

ステージ1-1が足し算(繰り上がりナシ)、ステージ1-2が引き算(繰り下がりナシ)です。
・まずは実力を試すために、やってみてください。1ステージ60秒です。
・結果が、☆2未満の場合は、まずは☆3が取れるまで、毎日少しずつやってみてください。
・☆3が取れたら、他のステージも挟みつつで良いので、☆5が取れるまで続けてください。
☆5が取れれば、この単元は完璧です。
※このアプリが楽しくないと感じたお子さまは、すいませんが、別の方法を試してみてください。
このアプリについては、下記リンク先にて詳しく紹介しています。

ゆゆは今、ステージ1-1を楽しくやっています。☆0からのスタートです。☆3が取れるまで何日かかるかな。
足し算(繰り上がりアリ)
先ほど紹介したアプリ「HAMARU」のステージ1-3をやってみてください。
お子さまが楽しく継続でき、☆5まで取れるようであれば、この単元は完璧です。しかし、もし、途中で嫌になってしまった場合は、解き方の見直しが必要です。
解き方の見直しについては、現在別記事にてまとめています。完了したらリンクを貼ります。

ゆゆは、ステージ1-1・1-2が終わったら試してみます。
引き算(繰り下がりアリ)
先ほど紹介したアプリ「HAMARU」のステージ2-3をやってみてください。
お子さまが楽しく継続でき、☆5まで取れるようであれば、この単元は完璧です。しかし、もし、途中で嫌になってしまった場合は、解き方の見直しが必要です。
解き方の見直しについては、現在別記事にてまとめています。完了したらリンクを貼ります。

ゆゆは、ステージ1-3が終わったら試してみます。
九九の暗唱
先ほど紹介したアプリ「HAMARU」のステージ1-4をやってみてください。数日以内に☆5が取れない場合は、九九の暗唱の復習が必要です。
我が家で使用したのは、下記スマホアプリです↓

このアプリで、毎日2~3回、1~9の段をリズムに合わせて読み上げてください。1回3分ほどです。最初は画面を見ながら、そのうち画面を見ずにできるようになります。
楽しかったから続けられたよ!

九九の暗唱は、完璧でないとダメです。理由は下記です。
ゆゆの在籍する学校では、2年生の冬に、九九の暗唱テストがありました。きっとどこの学校でもあるのではないかと思います。ゆゆも、ギリギリな感じではありましたが、合格しました。
しかし、3年生になり、割り算で苦しみました。2桁以上のかけ算は散々でした。1年経った今、九九の暗唱が不十分であることが理由だと気付きました。
ゆゆの場合、復習を開始してから、3日でかけ算・割り算に抵抗がなくなり、7日で卒業しました。一度暗唱に取り組んでいる場合は、復習といっても完璧までの道のりはすぐです。一度完璧に暗唱した場合でも、時間をおいて、再復習してみても良いかもしれません。
※このアプリが楽しくないと感じたお子さまは、すいませんが、別の方法を試してみてください。
このアプリについては、下記リンク先にて詳しく紹介しています。